ヒント
このドキュメントはPurgeCSS 3.0以上を対象としています。 PurgeCSS 2.xのドキュメントを参照するには、こちらをクリックしてください。
セーフリスト
最終的なCSSに残すセレクタを指定できます。これは、PurgeCSSオプションの`safelist`、またはCSS内で特別なコメントを使用して行うことができます。
特定のセレクタ
`safelist`を使用して、セーフリストにセレクタを追加できます。
const purgecss = new Purgecss({
content: [], // content
css: [], // css
safelist: ['random', 'yep', 'button']
})
この例では、セレクタ`.random`、`#yep`、`button`は最終的なCSSに残されます。
パターン
`safelist.standard`、`safelist.deep`、`safelist.greedy`を使用して、正規表現に基づいてセレクタをセーフリストに登録できます。
const purgecss = new Purgecss({
content: [], // content
css: [], // css
safelist: {
standard: [/red$/],
deep: [/blue$/],
greedy: [/yellow$/]
}
})
この例では、`.bg-red`などの`red`で終わるセレクタ、`blue p`や`.bg-blue .child-of-bg`などの`blue`で終わるセレクタとその子、そして`button.bg-yellow.other-class`などの`yellow`で終わる部分を持つセレクタは、最終的なCSSに残されます。
パターンは正規表現です。regexrを使用して、正規表現が探しているものに対応していることを確認できます。
CSSに直接記述
特別なコメントを使用して、CSSに直接セーフリストを記述できます。 `/* purgecss ignore */`を使用して、次のルールをセーフリストに登録します。
/* purgecss ignore */
h1 {
color: blue;
}
`/* purgecss ignore current */`を使用して、現在のルールをセーフリストに登録します。
h1 {
/* purgecss ignore current */
color: blue;
}
`/* purgecss start ignore */`と`/* purgecss end ignore */`を使用して、ルールの範囲をセーフリストに登録できます。
/* purgecss start ignore */
h1 {
color: blue;
}
h3 {
color: green;
}
/* purgecss end ignore */
h4 {
color: purple;
}
/* purgecss start ignore */
h5 {
color: pink;
}
h6 {
color: lightcoral;
}
/* purgecss end ignore */
注意点
PostCSSやcssnanoなどの一部のCSS最適化ツールは、ビルドプロセスでPurgeCSSが実行される前にコメントを取り除きます。これは、これらの手順が開発中は無効になっていることが多いため、気付かれない場合があります。これらのコメントが削除されないようにするには、感嘆符で重要としてマークできます。 `/* ! purgecss ignore */`
/*! purgecss start ignore */
h5 {
color: pink;
}
h6 {
color: lightcoral;
}
/*! purgecss end ignore */